こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。
星野リゾートの星野佳路社長のネタ本30冊&実践事例を紹介している『星野リゾートの教科書』のレビューです。
サークル運営のために意識高く買った本書。当時は挫折したけど楽しく読めた。少しは成長したんかな。ブログ運営してるのも楽しく読めた理由かも。絶賛クソ記事ばかりだけど、読者満足度を上げれるように努力したい。#星野リゾートの教科書 #積読本を読破 https://t.co/ViYVhz2i2l
— サラリマヌス (@SALARIMANUS) May 11, 2020
一言レビュー:僕も顧客満足度が高いサービス(当面はブログ)を作ってみたい。
個人的な満足度 :10/10
労働をしたくなる度 :3/10
辞表を出したくなる度 :7/10
軽井沢の老舗温泉旅館から、日本各地でリゾート施設を運営する企業へと飛躍した星野リゾート。
その成長の背景には、星野佳路社長が実践した「教書通りの経営」がある。
本書は、星野社長が戦略やマーケティング、リーダーシップの参考にしたネタ本30冊と、それらの本から学んだ理論の実践事例を一挙に紹介する。
「課題に直面するたびに、私は教科書を探し、読み、解決する方法を考えてきた。
それは今も変わらない」
「教科書通りの経営」が触れ込みの本書ですが、「ブログ運営も慣れてきたし、経営の基本を理解したいなー」
というのが、本書を読みだした動機です。
「え?ブログ運営で経営??」って感じですが・・・
個人的には、ブログ運営は経営に近いと思ってます。
というか、そういう楽しみ方をしています(笑)
経営の教科書はブログ運営にも活かせるか?
本書を読んで、「経営の教科書はブログ運営にも活かせる」と感じました。
というのも、本書で書かれている経営の3要素(戦略・マーケティング・リーダーシップ)にブログの作業を分類できるからです。
例えば、ブログ運営を1つのサービスだと捉えれば、下記のようになりませんか?
今後は、ブログ運営に活かせる教科書がないか、自分でも探してみたいと思います。
■戦略
・ビジョン、コンセプト設定
■マーケティング
・サイト作成、ライティング、セールス、アクセス解析、CVR改善、ブランディング、デザイン
■リーダーシップ
・取材、外注
経営の3要素を網羅。概要を把握。
本書では、経営の3要素(戦略・マーケティング・リーダーシップ)ごとに章立てされており、経営の概要をざっくりと把握できます。
経営のことなんか本業では考える機会もないですが、シンプルに「お客様に喜んで頂けるサービスを自分で作れたら幸せだよな。」などと思いました。
星野佳路社長のネタ本30冊も公開
本書では、星野佳路社長のネタ本30冊が公開されています。
本書で経営の概要を理解した後に、ネタ本30冊を深堀りできる構成になっています。
また内村鑑三氏(「代表的日本人」の著者などで知られる)が、星野佳路社長の祖父で2代目社長の嘉助氏宛に贈った書下ろし『成功の秘訣』も掲載されており必見です。
「教科書通り」の大切さ
本書では星野佳路社長の経営姿勢が何度も紹介されています。
「教科書通りにやってみる」「理論を信じる」といった当たり前の内容なのですが、各エピソードに星野佳路社長の人柄や星野リゾートの社風がにじみ出ているのか、心が温かくなってきます。
どうしても、会社だと根性論的な風潮に合わせないといけない事が多いですしね(笑)
ますます星野リゾートのファンになりました!
まとめ
本書は「何かサービスを作っている人」にとって、経営理論の基礎を楽しく学べる本です。
また「仕事術本」という側面としても、有益な内容が含まれています。
個人的には、ブログ読者の満足度を高めるべく、本書を読み込んでいきたいと思いました!
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)
「星野リゾート」ファンなので、専用の証券口座を作って、資金を運用してます(笑)
コメント