[PR]「Oisix」の限定クーポン配布はここから!
会社生活

【全国転勤】会社員が縁もゆかりもない土地を楽しむための方法【辛いよ】

こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。正直なところ、僕は「縁もゆかりもない土地で生活する」ことが、ここまで苦しいことだと思いもしませんでした。知らず知らずのうちに、血縁や地縁、あるいは学校などの社会的な縁に助けられていた...
会社生活

年齢を重ねると海外駐在への憧れはなくなる説。総合電機メーカーの元社員が考えてみた。

こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。30代にもなると学生時代の同級生や前職の同期が、海外駐在員として日本を旅立っていきます。今から思えば、20代のころは多少の嫉妬というか、ちょっとした焦りを感じていました。ただ今となっ...
会社生活

配属ガチャに負けた元大企業の社員から助言【まさか自分が…】

こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。最初の辞令は筆舌しがたい影響を新入社員の人生に与えます。配属はゼロサムゲームですから、希望しない部署や勤務地を言い渡された人もいるでしょう。僕もそんな一人でした。というわけで、残念な...
ライフハック

積読本を読破するために工夫している3つのこと。

30歳も超えてくると積読本の数が少なくない数になってきます。高校の課題図書で買った文学小説。大学生の時に買った有名な古典。社会人になって大人買いしたビジネス書など、それぞれのシーンではそれなりに興味を持って買った本たちです。とはいえ、「いつ...
会社生活

【心構えが9割】定時退社のコツ3選

こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。みなさん、定時退社してますか?働き方改革とか言っても、まだまだハードルが高いですよね。やはり上司や同僚が残業してるのに、自分が先に帰るというのは気が引けるものです。というわけで、僕が...
ライフハック

【ピザの源流?】古代ローマの”ピンサ”を求めて都内を彷徨った話。

「古代ローマ時代にピザはあったのだろうか?」という疑問が浮かびました。詩人ユウェナリスが"パンとサーカス"という言葉を残しているくらいだから、「少なくともパンはあったんだろうな。」と思いながらググってみたところ、"ピンサ"という食べ物がピザ...
本・漫画

「ローマ人の物語」の読書がもっと楽しくなる古代ローマ系エンタメ(ドラマ・映画) 3選

古代ローマの興隆から衰退までの歴史を、塩野七生さんという一人の作家の視点で楽しめるのが「ローマ人の物語」の面白さだと思いますが、同じ古代ローマをエンタメ作品を通して別の視点で楽しむのも面白いと思います。最近だとヤマザキマリさんの漫画「テルマ...
旅行

【全ての道は】「ローマ人の物語」読者が旅行して楽しかった古代ローマの史跡 ベスト5【ローマに通ず】

僕は高校生の頃に塩野七生さんの『ローマ人の物語』を読んで以来、古代ローマ世界のファンなのですが、長期休暇を利用しての「古代ローマ史跡を巡り」は密かな楽しみになっています。という訳で、この記事では僕が旅行で巡った場所で面白かった古代ローマの史...
ライフハック

【大学受験】古代ローマ史好きの高校生が実践し、世界史の偏差値を70超えにした勉強法。

「古代ローマのことを知ったところで役に立たないじゃないか?」という意見はよく聞きます。僕としては色々と反論したいところですが、説得力のある経験が一つあります。それは「大学受験に役立った」というものです。僕は独学で世界史の勉強をしていましたが...
ライフハック

【苦節8年】高校生だった僕が文庫版「ローマ人の物語」全43巻を読破するために心がけた3つのこと。

『ローマ人の物語』は塩野七生さんの歴史小説なのですが、なんと文庫版で43巻もある長編です。僕は高校1年生の時に読み始めて、8年かけて大学4年生の時に読み終えました。僕が古代ローマに興味を持つきっかけになったシリーズですし、もちろん面白く読ん...