[PR]「Oisix」の限定クーポン配布はここから!

【合格体験記】日商簿記2級の学習法【独学】

雑記
この記事は約4分で読めます。
〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

Xに投稿した日商簿記2級の合格体験記ポスト、ふくしままさゆき先生にも引リツを頂いたからか大変な反応を頂戴しました。

せっかくの機会なので加筆の上、ブログに残しておきます。

誰かの参考になれば嬉しいです!

※高品質の講義動画を無料公開されている、ふくしま先生に敬意を表してアフィリンクは使用してませんが、GoogleAdSenseだけご容赦ください!。

スポンサーリンク

簿記2級学習前の状況

簿記3級取得済でしたが、経理業務などの会計を行う立場は未経験でしたので特段の前知識はありません。

ふくしままさゆき先生からは、YouTube講義のインプット時間の少なさを補足頂いております。

もしかしたら①会社員として社会人経験が10年以上あること(経理部と一緒に仕事をしたことがある)②資産形成の一環で投資をしていること(個別株、不動産の取引や確定申告をしたことがある)等、学生と比べると仕訳のイメージを持ちやすかった点や簿記3級もふくしままさゆき先生のYouTube動画を活用して取得しましたので、講義が馴染みやすかった点が挙げられるかもしれません。

x.com

 

学習方法

学習時間は184時間でした。

また学習順番は下記の通りです。

ふくしままさゆき先生のYouTube1周(メンバーシップ登録で連結は2周)→パブロフ簿記アプリ(商・工)を9割正答できるまで→TAC本試験問題集(第二部1-8回※仕訳のみ9-12回も、ネット模擬試験1-3回)。

ポイントは「TAC合格するための本試験問題集」に収録されているネット模擬試験の難易度の高さに動揺しないことです。

X調べですが、ネット試験の場合は「TAC合格するための本試験問題集」で定める難易度で言うところの「A(=初級)」ランクの問題がほとんどという声が多いためです。

実際、僕も前日に解いた「TAC合格するための本試験問題集」の初見8回(B級の問題が多い)の問題は70点でしたが、本番では難易度Aと感じる問題が多く92点を取ることが出来ました。

※問題運が良かった、今後難易度変更がある可能性はご留意ください。

使用教材

講義:ふくしままさゆき先生のYouTube動画

言わずと知れた「簿記No.1YouTuber ふくしままさゆき先生のYouTube動画」です。

実務経験を織り交ぜつつ理論理屈から丁寧に説明してくださるので「丸暗記」を強いられることなく納得感を持って、講義視聴を進めることが出来ます。

個人的には受験勉強は「兎に角も試験範囲を一周する」ことが大事と思う派なのですが、その点でも動画という受け身でインプットできる媒体(=初見論点に取り組むストレス緩和できる)であることも有難いです。

何よりいわゆる「予備校の先生のような講義」で楽しいのが嬉しいですね。

メンバーシップも加入して連結会計等もお世話になりました。

仕訳暗記:パブロフ簿記2級アプリ

商業簿記/工業簿記共に購入しました。

「ふくしままさゆき先生のYouTube動画」に出てくる練習問題と後述の「TAC合格するための本試験問題集」に出てくる仕訳演習で足りる人もいるかと思いますが、①学習効率を上げるため②時間に追われる試験のため仕訳暗記を大事と判断したため課金した次第です。

注意点としては、ふくしま先生の講義と比べると解説が浅い点は留意すべきかもしれません。解説ではなくアプリによる学習効率の向上を目的に購入するのはアリと思います。

①数字が簡単で仕訳暗記に特化できる②正誤・チェック機能で暗記効率が上がる点はアプリならではの良さもあると思います。

また「この問題は出てこない」みたいな割り切った解説なので、(理論理屈を噛みしめたい思いもありつつも)時間に制約のある社会人には有難い部分はありました(電車移動など隙間時間を有効活用するなど)。

問題演習:TAC 合格するための本試験問題集 日商簿記2級

各問題の対策、演習問題、ネット試験模擬試験が収録されています。

問題集でAmazon評価が高かったので購入しました。

本来であれば仕上げは実際の過去問を使いたかったのですが、簿記2級は過去問を公開していないようです。

X調べで多くの人が言っているように本試験よりも圧倒的に難易度が高い印象ですので注意が必要です。

感覚的には演習問題の1-7回が実際に近かったです。ネット模擬試験は形式に慣れる程度で良いかもしれません。

自己責任:直前の山張り

パブロフの簿記アプリで誤りチェックをいれた問題を潰していくと共に、第二問(連結会計・株主資本等変動計算書)と第五問(直接原価計算・CSV分析)に山を張りました。

こちらもX調べですが、ネット試験での出題頻度が高いようです。

ちなみに僕の本番試験は第二問(連結会計)、第三問(損益計算書)、第四問(等級別総合原価計算)、第五問(直接原価計算)でしたので、恩恵に授かることが出来ました。

この辺りは自己責任なのでご参考までに!

スポンサーリンク

おわりに

以上、合格体験記を残してみました。

誰かの参考になれば幸いです!

一筆で仕上げたので誤字脱字等の見苦しい点があることはご容赦ください(笑)

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

コメント

タイトルとURLをコピーしました