404 NOT FOUND | サラリマヌスのさじは投げられた https://salarimanus.com セミリタイアを目指す会社員のブログ Mon, 18 Mar 2024 08:00:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://salarimanus.com/wp-content/uploads/2020/02/cropped-WS000011-32x32.jpg 404 NOT FOUND | サラリマヌスのさじは投げられた https://salarimanus.com 32 32 【合格体験記】日商簿記2級の学習法【独学】 https://salarimanus.com/4518/ https://salarimanus.com/4518/#respond Mon, 18 Mar 2024 06:23:49 +0000 https://salarimanus.com/?p=4518 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

Xに投稿した日商簿記2級の合格体験記ポスト、ふくしままさゆき先生にも引リツを頂いたからか大変な反応を頂戴しました。

せっかくの機会なので加筆の上、ブログに残しておきます。

誰かの参考になれば嬉しいです!

※高品質の講義動画を無料公開されている、ふくしま先生に敬意を表してアフィリンクは使用してませんが、GoogleAdSenseだけご容赦ください!。

簿記2級学習前の状況

簿記3級取得済でしたが、経理業務などの会計を行う立場は未経験でしたので特段の前知識はありません。

ふくしままさゆき先生からは、YouTube講義のインプット時間の少なさを補足頂いております。

もしかしたら①会社員として社会人経験が10年以上あること(経理部と一緒に仕事をしたことがある)②資産形成の一環で投資をしていること(個別株、不動産の取引や確定申告をしたことがある)等、学生と比べると仕訳のイメージを持ちやすかった点や簿記3級もふくしままさゆき先生のYouTube動画を活用して取得しましたので、講義が馴染みやすかった点が挙げられるかもしれません。

 

学習方法

学習時間は184時間でした。

また学習順番は下記の通りです。

ふくしままさゆき先生のYouTube1周(メンバーシップ登録で連結は2周)→パブロフ簿記アプリ(商・工)を9割正答できるまで→TAC本試験問題集(第二部1-8回※仕訳のみ9-12回も、ネット模擬試験1-3回)。

ポイントは「TAC合格するための本試験問題集」に収録されているネット模擬試験の難易度の高さに動揺しないことです。

X調べですが、ネット試験の場合は「TAC合格するための本試験問題集」で定める難易度で言うところの「A(=初級)」ランクの問題がほとんどという声が多いためです。

実際、僕も前日に解いた「TAC合格するための本試験問題集」の初見8回(B級の問題が多い)の問題は70点でしたが、本番では難易度Aと感じる問題が多く92点を取ることが出来ました。

※問題運が良かった、今後難易度変更がある可能性はご留意ください。

使用教材

講義:ふくしままさゆき先生のYouTube動画

言わずと知れた「簿記No.1YouTuber ふくしままさゆき先生のYouTube動画」です。

実務経験を織り交ぜつつ理論理屈から丁寧に説明してくださるので「丸暗記」を強いられることなく納得感を持って、講義視聴を進めることが出来ます。

個人的には受験勉強は「兎に角も試験範囲を一周する」ことが大事と思う派なのですが、その点でも動画という受け身でインプットできる媒体(=初見論点に取り組むストレス緩和できる)であることも有難いです。

何よりいわゆる「予備校の先生のような講義」で楽しいのが嬉しいですね。

メンバーシップも加入して連結会計等もお世話になりました。

仕訳暗記:パブロフ簿記2級アプリ

商業簿記/工業簿記共に購入しました。

「ふくしままさゆき先生のYouTube動画」に出てくる練習問題と後述の「TAC合格するための本試験問題集」に出てくる仕訳演習で足りる人もいるかと思いますが、①学習効率を上げるため②時間に追われる試験のため仕訳暗記を大事と判断したため課金した次第です。

注意点としては、ふくしま先生の講義と比べると解説が浅い点は留意すべきかもしれません。解説ではなくアプリによる学習効率の向上を目的に購入するのはアリと思います。

①数字が簡単で仕訳暗記に特化できる②正誤・チェック機能で暗記効率が上がる点はアプリならではの良さもあると思います。

また「この問題は出てこない」みたいな割り切った解説なので、(理論理屈を噛みしめたい思いもありつつも)時間に制約のある社会人には有難い部分はありました(電車移動など隙間時間を有効活用するなど)。

問題演習:TAC 合格するための本試験問題集 日商簿記2級

各問題の対策、演習問題、ネット試験模擬試験が収録されています。

問題集でAmazon評価が高かったので購入しました。

本来であれば仕上げは実際の過去問を使いたかったのですが、簿記2級は過去問を公開していないようです。

X調べで多くの人が言っているように本試験よりも圧倒的に難易度が高い印象ですので注意が必要です。

感覚的には演習問題の1-7回が実際に近かったです。ネット模擬試験は形式に慣れる程度で良いかもしれません。

自己責任:直前の山張り

パブロフの簿記アプリで誤りチェックをいれた問題を潰していくと共に、第二問(連結会計・株主資本等変動計算書)と第五問(直接原価計算・CSV分析)に山を張りました。

こちらもX調べですが、ネット試験での出題頻度が高いようです。

ちなみに僕の本番試験は第二問(連結会計)、第三問(損益計算書)、第四問(等級別総合原価計算)、第五問(直接原価計算)でしたので、恩恵に授かることが出来ました。

この辺りは自己責任なのでご参考までに!

おわりに

以上、合格体験記を残してみました。

誰かの参考になれば幸いです!

一筆で仕上げたので誤字脱字等の見苦しい点があることはご容赦ください(笑)

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4518/feed/ 0
2023年運用振り返りと2024年方針について https://salarimanus.com/4512/ https://salarimanus.com/4512/#respond Fri, 05 Jan 2024 09:30:52 +0000 https://salarimanus.com/?p=4512 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

2023年運用振り返りと2024年方針です。

ポートフォリオ総括(2023年10~12月)

null

2018年3月末以降のトータルリターンは+25.2%(年初来+10.8%)です。

なおS&P 500は+85.92%(年初来+22.1%)、日経平均は+45.49%(年初来+25.1%)、ひふみ投信は+25.35%(年初来+17.8%)となっています。

市場全体としては、年末にかけて総じて上昇しました。

僕のPFも恩恵を受けてはいるのですが、「目先で株価が上昇し過ぎている」という判断から現金の割合を高めていたこともあって、指数と比較すると伸びきりませんでした。

ひふみ投信に競り負けてしまったので悔しさが残ります。

アセットアロケーション(2023年10~12月)

2023年9月末と比較して「国債、現金」の比率が33.5%→32.9%に低下しました。

一時的に現金比率を高めていたものの、長期目線ではインフレ経済になるという前提で動いてますので、適宜インデックス投信(米、日、REIT、コモディティ等)に投資した形です。

※資産の割合については、下記の基準を目安に運用しています。

長期投資では4~6割を「株式」「社債」「不動産」に投資します。…(略)…1~3割は「国債」や「現金」などの安全資産にします。…(略)…残りの2~4割は「コモディティ」に投資します。
引用元:高橋ダン「お金の増やし方」

配当金(2023年10~12月)


2023年10~12月の配当金は、総額158,891円となりました。
※税引き後金額で算出。

前年比51%増となりますが、前期に続いてドル建MMFの分配金が寄与しています。

直近もドル建MMFの利回りは4%後半で推移しており堅調です。

2023年の運用振り返り

今年も指数に後塵を拝す結果となりました。

現金比率を高めた結果、上昇相場に乗り切れなかったことが原因です。

振り返ってみると運用資産の規模も大きくなり、過剰に現金比率を高めてしまったと思います。

ただリスク回避したこと自体は問題のない判断だと思っています。

年収の半分程の利益を出せましたので上出来とします。

有難いことに俗に言う「雪だるまの芯」を実感できるようになってきました。

2024年の運用方針

2024年も投資方針は変わらずです。

現金比率を下げて指数を買う、といった感じです。

どちらかと言うと「仕事に注力する1年としたい」というのが現在の心境です。

ハードワークしたいということではなく、「胸を張れる」「気持ちが高まる」と言いますか、平日の時間を楽しみたいという趣旨です。

数年前に転職して以来というもの割り切って仕事をしてきたのですが、資産形成にある程度の目途が付いたためか、そんな気持ちになっています。

有難いことです。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4512/feed/ 0
【約10年ぶり】AndroidからiPhoneに出戻った方が捗るかもしれない。 https://salarimanus.com/4492/ https://salarimanus.com/4492/#respond Wed, 18 Oct 2023 11:00:52 +0000 https://salarimanus.com/?p=4492 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

もはや「iPhoneである必要はない」と思い、iPhone5sからXperiaXZに転じて約10年。

Androidからiphoneに戻るか迷ってます。

仕様、シリーズとしての安定感、コスト面を踏まえるとiPhoneの方が捗る気がしてきたからです。

OPPO Reno5 Aが重すぎた

現在「OPPO Reno5 A」を約2年ほど使っていて、機能面は満足しているのですが、何せ重いのです。

スマホを持って手が痛くなったのはこの機種が初めてです。

ちなみにOPPO Reno5 Aの重さは182gで、直前に使っていたHUAWEI P30liteが159gなので、23gも重くなっているのです。

軽いスマホを探せ

というわけで軽いスマホを探しているのですが、Androidのミドルレンジに「いい感じ」のスマホがありません。

スマホ画面の大型化がトレンドなのは分かるのですが、ここまで選択肢が乏しいとは思いませんでした。

いわゆるAndroidの小型ハイエンドモデルには選択肢はあるのですが、価格的にiPhoneと同レンジになってしまうので、余程の理由がない限りは「iPhoneでよくない?」となります。

Pixel 8

187g。

重い。

せめて170g前半だったらPixel8にしてた。

Zenfone10

172g。

一番買うか迷った。

後述の通りSIMフリー端末が故に、キャリア割引の対象にならず割高になるため買うに至らなかった。

Galaxy S23

168g。

ハイエンドの金額を出してまでSamsung製品を使う気持ちになれない。

何となく…

AQUOS sense8

159g。

鴻海に買収されてからシャープ製品を買う気になれない。

何となく…

motorola edge40

171g。

ミドルレンジ唯一の選択肢で機能面も求めていた水準のもの。

ただエッジディスプレイが無理だった。

iPhoneアリかも

というわけで「iPhoneでよくない?」となりました。

例えばiPhone13無印だと173gで軽いんです。

また今回を通じてAndroidのスマホの出来・不出来の不安定さが面倒になってしまい、そういった意味でiPhoneシリーズの安定感って有難いなと思いました。

iPhoneてベストではないかもですがベターな仕上がりで供給してくれますよね。

今はとにかく仕事家事育児に追われてるので、スマホ選定も効率化したいし、メーカーごとに微妙に操作が異なるAndroidは面倒だったりします。

iPhoneの方がコスパも良いかも

またコスト面でもiPhone優位に感じました。

久々に家電量販店を回って知ったんですが、MNPした方が得になる世界観に見事に戻ってますよね。

流石にiPhoneが「一括1円」とかはないのですが、「iPhone13リース2年47円+1万ポイント還元」はありました。

今後もiPhone がこういったキャリア施策の対象外になることは考えにくいので、iPhone にしておけば当面はコスト面でも優位だなと思いました。

また端末購入する場合も一昔前と比べると中古市場も成熟していてiPhoneだと価格が落ちにくいですよね。

Andoroidだとハイエンドでも中古買取価格がガクッと下がるので手を出しにくいです。

おわりに

というわけで、iPhone 13を「2年リース47円」で入手してみました。

Androidとの操作感があまりに違うので慣れるまでサブ機として触っていきます。

とりあえずiPhoneかっこいいです笑

]]>
https://salarimanus.com/4492/feed/ 0
【Panasonic ビストロ(NE-UBS10A)導入】レンジ機能しか使えていない話 https://salarimanus.com/4470/ https://salarimanus.com/4470/#respond Wed, 11 Oct 2023 08:00:44 +0000 https://salarimanus.com/?p=4470 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

Panasonicのオーブンレンジ「Bistro(ビストロ)」。

そのハイエンドモデルたる「NE-UBS10A」を買ってみました。

同機種では、シリーズの代名詞「ワンボウル調理」やスマホ連携による「新レシピ追加」が可能です。

約15万と覚悟のいる価格なのですが、「完全自炊につながった」「食費が安くなった」「QOLが爆上」いう意見を見聞きしたので、思い切って導入してみました。

1ヶ月が経ったので レビューをしていきます。

【結論】高機能が故に操作習熟が必要

結論から言うと「レンジ機能しか使えてない」です。15万円の元を全然取れてません。

というのも、「Bistro(ビストロ)」は高機能が故に操作も複雑で、仕事・家事・育児の隙間に操作方法を学ぶの結構なハードルなんですよね。

仕事でもそうなんですけど、「改善」って難しいです。ついルーティンでやってしまいます。

ただカルボナーラのワンボウル調理を試して、簡単かつ美味しく仕上がったので、「QOL爆上」の片鱗は感じました。

「Bistro(ビストロ)を買う=QOL 爆上には習熟が必要」というのがこの記事で一番伝えたいことかもしれません。

というわけで、残念ながら現時点では星2なのですが、かなりの初期投資なので星5にしたいです。

2.0

※当ブログにおける評価基準はこちらです。

レンジ機能自体は便利

「Bistro(ビストロ)」の中でも今回導入した「NE-UBS10A」の特徴が「タッチパネル液晶での操作」なのですが、これは地味に便利でした。

秒単位で時間を設定できるので、レンジ時間が分かっていれば「温め過ぎた」「まだ冷たい」といった調理のムラがなくなり、調理時間を短縮できます。

また出力も600w/500w/800wなど色々と設定できるので、レシピの記載に合わせて対応できて便利に感じてます。

省スペースもオーブン機能を使うのが少し億劫

「Bistro(ビストロ)」はオーブンレンジなので当たり前なのですが、オーブン機能を使う時はプレートを中に入れて使用します。

このプレートの出し入れが意外と億劫で、オーブン単体の時と比べるとオーブン機能を使うこと自体が少なくなった気がします。

後は地味に使った後のプレートを洗うのが面倒なのと、プレートの保管場所も問題なんですよね。

ただ省スペースになるのは間違いないので解決していきたいところです。

ワンボウルで作ったカルボナーラは簡単で美味しかった

「Bistro(ビストロ)」のワンボウル調理で作ったカルボナーラ、これは簡単で美味しかったです。

いわゆる半熟のトロトロのヤツを作れました。

カルボナーラって自分で作るの難しくて、何度もチャレンジしてるんですが、卵に火が入ってしまいます。

こういった「Bistro(ビストロ)だからこそ調理できる」「Bistro(ビストロ)だと簡単に調理できる」といったメニューを見つけることが、「Bistro(ビストロ)によるQOL爆上」を実現するためのカギだと思いました

ちなみにワンボウル調理に使う容器はイワキのワンボウル(丸型・2.5L)が定番みたいなのでポチって使用しました。

おわりに

というわけで、現状は費用対効果を出せていません。

初期投資が15万円近いですので、このままでは終われません。

「QOL爆上」の片鱗を感じることはできたので、何とか習熟度を上げて費用対効果を出していきたいです。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4470/feed/ 0
2023年4~9月の運用報告 https://salarimanus.com/4457/ https://salarimanus.com/4457/#respond Wed, 04 Oct 2023 11:00:20 +0000 https://salarimanus.com/?p=4457

こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

2023年4~9月の運用報告です。

体調を崩したため、6か月まとめての更新です。

ポートフォリオ総括(2023年4~9月)

null

2018年3月末以降のトータルリターンは+27.95%(年初来+13.2%)です。

なおS&P 500は+83.56%(年初来+20.6%)、日経平均は+40.45%(年初来+20.8%)、ひふみ投信は+23.71%(年初来+16.3%)となっています。

市場全体としては、TOPIXが32年ぶりの高値をつけるなど日本株の好調が目立ちました。

僕のPFも恩恵を受けてはいるのですが、「目先で株価が上昇し過ぎている」という判断から現金の割合を高めていたこともあって、指数と比較すると伸びきりませんでした。

アセットアロケーション(2023年4~9月)

2023年3月末と比較して「国債、現金」の比率が41.4%→33.5%に低下しました。

一時的に現金比率を高めていたものの、長期目線ではインフレ経済になるという前提で動いてますので、適宜インデックス投信(米、日、REIT、コモディティ等)に投資した形です。

※資産の割合については、下記の基準を目安に運用しています。

長期投資では4~6割を「株式」「社債」「不動産」に投資します。…(略)…1~3割は「国債」や「現金」などの安全資産にします。…(略)…残りの2~4割は「コモディティ」に投資します。
引用元:高橋ダン「お金の増やし方」

配当金(2023年4~9月)


2023年4~9月の配当金は、総額297,641円となりました。
※税引き後金額で算出。

前年比13%増となりますが、これはドル建MMFの分配金が寄与しています。

直近もドル建MMFの利回りは4%後半で推移しており、配当金の増加に貢献してくれそうです。

ちなみにドル建MMFは新たに円→ドルして投資したわけではなく、余剰のドルを回した形です。

おわりに

無駄に現金比率を高めて上昇相場に乗り切れませんでした。

・S&P 500のインデックス投信でも買って放置しておく

という当たり前の行動が「一番コスパが良いのだ」ということをまた実感した次第です。

なんかもう体で覚えてきましたね。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4457/feed/ 0
【DOCTOR AIR リカバリーガン レビュー】過度の期待は禁物もマッサージ&リラックス効果を実感 https://salarimanus.com/4423/ https://salarimanus.com/4423/#respond Sat, 30 Sep 2023 11:00:18 +0000 https://salarimanus.com/?p=4423 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

年を追うごとに体の不調が増えています。

当然ながら理由の一つに老いはあるのですが笑、テレワークが増えたことが大きいとにらんでいます。

そんなわけで比例して整体に行きたくなるのですが、整体って時間もお金も気力も確保するのが難しいんですよね。

というわけで、いわゆるマッサージ家電の「DOCTOR AIR リカバリーガン」を買ってみました。

しばらく使用したのでレビューしてみます。

DOCTOR AIR リカバリーガンを選んだ理由

購入理由は以下の通りです。

  • 友人が使用していた
  • 家電量販店でもよく見かけていた
  • 実際に使用してマッサージ&リラックス効果を実感できた

実際に試してイメージを持っていたので事前調査はせずにサクッと買いました。

【結論】整体に勝るものではないが効果があるのは確か

「整体の代わりに」と思って買うと期待度が高すぎると思うのですが、確かにマッサージ&リラックス効果はあるので、そこを納得して買う分にはオススメできる製品です。

メーカー側も「コンディショニングツール」と銘打っており、絶妙な表現だなと思いました。

ちなみに個人的には頭部ケア用オプションの「スカルプアタッチメント」を一緒に買うことを推奨します。

おすすめ度:4.0

※当ブログにおける評価基準はこちらです。

整体と比べてはいけない

上段で「整体の代わりにと思うと期待度を間違える」と書きました。

ではどの程度の期待度が適切か?と言うと、これは「竹踏みや指圧機よりは気持ち良い」くらいが適切な表現と思います。

言い換えると「自分でケアする系」の中ではかなり気持ちいいと言えます。 

1番効果を実感できたのは足裏用の円錐型アタッチメント

 アタッチメントは4種類で「肩」や「ふくらはぎ」等の全身をカバーできる構成になっているが、個人的に実感できたのは足裏用の円錐型アタッチメントです。

要は足つぼマッサージ的なヤツです。

最終的にはアタッチメントを交換するのが面倒になるので、1~2個のお気に入りが見つかれば、「買って良かった」となります(僕の場合は円錐型と次のスカルプです)。

スカルプアタッチメントは買った方が良い

スカルプアタッチメントはオプションになりますが、購入をオススメします。

僕がヘッドスパ的なヤツが好きだからかもしれませんが、かなり気持ちいいです。

ちなみに最初は「くすぐったい」という感じだったのですが、リカバリーガンの適切な当て方を見つけることで、中々のマッサージ効果を得られます。

作業が煮詰まった際の気分転換で使える 

リカバリーガンは気分転換に役立ちます。

作業をしていていると煮詰まる時があり、リフレッシュするためにコーヒーを飲んだり散歩すると思うのですが、この気分転換の選択肢が一つ増えるイメージです。

これは購入する際は想定してなかったのですが、中々のメリットだと思いました。

テレワークの生産性を上げるテクニックにもなります。

音声入力との相性がいい

気分転換と似たような話になるのですが、音声入力とも相性が良いです。

この記事の下書きも音声入力で作っているのですが、実はリカバリーガンを使いながら音声入力をしています。

心なしかアイデアも浮かぶ気がします(笑)

おわりに

「DOCTOR AIR リカバリーガン」は期待度を上げ過ぎては欲しくないのですが、確かにマッサージ&リフレッシュ効果を得られる製品です。

特に気分転換を多く求められる「テレワークなど在宅で仕事をする」「企画系の業務が多い」といった人にオススメできるかと思います。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4423/feed/ 0
【Xiaomi Smart Band7 レビュー】スマートウォッチ、最初の1台はコレでOK https://salarimanus.com/4352/ https://salarimanus.com/4352/#respond Wed, 27 Sep 2023 11:00:21 +0000 https://salarimanus.com/?p=4352 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

Xiaomi Smart Band7 を買いました。

実は、スマートウォッチの目覚まし機能を使えば「子供を起こさずに済む」「朝の時間を有効活用できる」という話を聞き、急遽購入を決めました。

スマートウォッチは、いまいち利用するメリットを感じてなかったのですが、先ずはお試しでという感じです。

1か月くらい使用したのでレビューしてみます。

Xiaomi Smart Band7に決めた理由

購入する際に重視したのは以下の要件でした。

  • LINE通知、歩数が分かる
  • 目覚ましアラームが使える
  • コスパ重視(1万円未満)

決済機能も気になったのですが、利用できる決済サービスが限定的だったため、スマホのおサイフケータイで十分と考えて要件から外しました。

Amazfitなど同機能・同価格帯の製品が多くて迷いましたが、XiaomiのものがXで多く散見されたため、「売れてる(=トラブル時に参照する情報が多くみつかる)」と判断してXiaomi Smart Band7に決めました。

【結論】Xiaomi Smart Band7は必要十分な機能、コスパ良し

結論的には「スマートウォッチ、最初の1台はコレでOK」という感じでした。

Xiaomi Smart Band7を使っての感想は以下の通りです。

  • 通知、クイック返信、音楽の再生操作でハンズフリーになる
  • 目覚ましアラームは便利だが寝にくい
  • 約5,000円とリーズナブルなので満足できる

というわけで、おすすめ度は星4の「コスパ良し」とします。

おすすめ度:4.0
※当ブログにおける評価基準はこちらです。

通知、クイック返信、音楽の再生操作でハンズフリーになる[◎]

「LINEの通知が手元で分かれば便利だな」ぐらいに考えていたのですが、これが大変便利でした。

スマホ画面を見る動作が激減するので、スマホ中毒が少しだけ解毒された気がします。

加えてクイック返信(事前に設定した定型文から選択して返信する機能)や音楽の再生操作(オンオフ、音量調整)の機能もあるため、外出時などスマホをしまった状態で動けます。

特に子供と歩いてたりして手がふさぎがちな時に「了解!」とかだけでも返信できる大変助かってます。

目覚ましアラームは便利だが寝にくい[△]

目覚ましアラーム自体は便利だったのですが、スマートウォッチを装着したまま寝るの少し邪魔になりますね。

慣れもあると思うのですが、現在は日によって利用しています。盲点でした。

健康モニタリング機能はおまけ程度[△]

心拍数、血中酸素、ストレス、睡眠の質などを計測できます。

たまにアプリでグラフを眺めるのは「ふーん」という感じで見るに留まり、有効活用する方法を見いだせていません。

時計に比べ装着するのに手間取る[×]

Xiaomi Smart Band7は、バンド形式でカチッとボタンで留める仕組みなのですが、時計に比べると少し付けずらい感じがしました。

泳いだ距離の自動記録で水泳が捗る[○]

様々な運動データを自動取得してくれる機能があるのですが、水泳も対応してました。

自分が何メートルを泳いだか覚えるのって大変なので助かります。

操作アプリが2種類あって設定が面倒[△]

Xiaomi Smart Band7 と連携できるアプリは「Zepp Life」と「Mi Fitness」の2種類があります。

個人的にはクイック返信など機能が充実している「Zepp Life」がオススメなのですが、デフォルトだと「Mi Fitness」に誘導されてしまします。

約5,000円とリーズナブルなので満足できる[◎]

実際に使用してみると気になる点も出てきたのですが、約5,000円という価格を思えば、十分に高コスパな製品でした。

おわりに

Xiaomi Smart Band7 は手頃な価格帯で機能も一通り揃っている、まさに高コスパな製品でした。

「スマートウォッチは初めて」「とりあえず試したい」といった人にはオススメできるかと思います。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4352/feed/ 0
当ブログがレビューする際の評価基準について https://salarimanus.com/4366/ https://salarimanus.com/4366/#respond Sat, 23 Sep 2023 13:23:42 +0000 https://salarimanus.com/?p=4366

こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

当ブログがレビューする際の評価基準を示しておきます。

評価基準のイメージやレベル感が伝われば幸いです。

5段階で評価します

レビューは以下の5段階評価で行います。

5.0

マストバイ

4.0

コスパ良し

3.0

値段相応

2.0

安かろう悪かろう

1.0

絶対買うな

「忖度なし」を売りに頑張ります

ちなみにレビューは「忖度なし」を売りに頑張る所存です。

なぜなら「忖度」を考えていたら会社の仕事と一緒で「やらされ感」が出てしまい、モチベ的に記事執筆が続かなくなるからです。

自分の個人ブログぐらい言いたいことを言いたいのです(笑)

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4366/feed/ 0
『MURA 本革二つ折り財布』に買い替え、キャッシュレス決済を前提に https://salarimanus.com/4227/ https://salarimanus.com/4227/#respond Fri, 19 May 2023 12:35:16 +0000 https://salarimanus.com/?p=4227 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

財布を買い換えました。

 

なぜ僕はほぼ使わない長財布を持ち運んでるんだろう…ふと思ったのです。

最近、キャッシュレス決済しかしてないじゃんと。

それでMURAというメーカーの「本革二つ折り財布」にしたのですが、これは「コンパクト、定番、コスパ」という観点で選びました。

Amazonで「財布 コンパクト」「財布 キャッシュレス」とか検索すると、各メーカーから色々と没個性な二つ折り財布が出てくるんですが、MURAは自社HPもあり「ちゃんとした感じ」がしたのと楽天市場でも3冠とか高評価だったので「これでいいかな」という感じで選びました。

小銭やカードを入れると思ったより財布が膨らみましたが、それでもカバンの中身がすっきりして良い感じです。

ちなみにPORTERとかブランドものも機能的で気になったのですが、そもそもキャッシュレス決済で財布の出番は今後ますます減るからと思いお直しました。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

]]>
https://salarimanus.com/4227/feed/ 0
心穏やかに過ごせる仕事を探したい!転職の軸はこうして決める https://salarimanus.com/2400/ https://salarimanus.com/2400/#respond Mon, 08 May 2023 12:00:12 +0000 https://salarimanus.com/?p=2400 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。

今回の記事は「心穏やかに過ごせる仕事を探したい!転職の軸はこうして決める」と題します。

僕が転職活動をする際に使用した実際の「転職の軸」をご紹介しますので、是非とも参考にして頂ければ幸いです。

サラリマヌス
サラリマヌス

働きたくないでござる!

サラリマヌス妻
サラリマヌス妻

でしょうねw

職場で競争しないことが心の穏やかさに通じる

「心穏やかに過ごせる」ような会社や仕事を見つけるための秘訣は「職場で競争しないこと」にあります。

これを実現できると嘘のように心が穏やかさになります。本当です。

むしろ適度な労働はいい感じの充実感を与えてくれますから、仕事が楽しく感じるようになるかもしれません。

では、職場での競争を避けるためにどういった特徴の会社や仕事を探せば良いのでしょうか。

粗利率が高く、参入障壁が高いビジネスモデルである

有名大企業でも業界の変化や競争が激しい場合、「働きやすい」という観点からは疑問符が付きます。

なぜなら必然的にその企業で働く会社員にも変化と競争を求めるからです。

会社員の努力が報われる制度になっているなら、まだ選択肢としてアリだと思いますが、多くの日本企業は年功序列の制度を採用しており待遇は変わりません。

あるいは「努力は無駄にならない」という反論もあるかと思いますが、今のようにITの進歩が早く、競合がグローバルに広がった時代においては、「身に付けたスキルが時代遅れ」になる確率も高いのです。

したがって、業界の変化が少なく(参入障壁が高く)、競合間の競争がない(粗利率が高い)会社、つまり年功序列のメリットを享受できる会社の方がメリットが大きいのです。

採用人数が少ないこと

「同期は一生の宝だ」なんてことを新人研修で言われますが、そんなことはありません。

会社が成長期でポストが増えていく環境でもない限り、出世というゼロサムゲームを争うライバルなのです。

したがって、「そもそも同期がいない」に越したことはないのです。

転勤がないこと

自分の住む場所を選べない状態は、僕にとって大変なストレスでした。

したがって、そもそも上司に「勤務地」という基本的な労働条件を握られないように、「転勤がない」企業を選ぶ方がメリットがあると判断しました。

「勤務地」という基本的な労働条件を会社側に握られると、不本意な転勤を避けるため、あるいは希望の転勤を叶えるため、上司や人事への根回しをする必要に迫られるからです。

本社から上役が支社や支店に来ると宴会が開かれたりしますが、僕が見てきた限り、宴会の終盤には、多くの平社員が「希望の勤務地への異動」の嘆願をするようになります(笑)

後ろ向きな見方かもしれませんが、(当時の僕も含めて)仕事を楽しめない平社員にとって、「故郷や家族のいる土地で生活したい」というのが細やかな願いとなるのです。

まるで、転封を恐れて徳川幕府に低頭平身した藩主のようですね(笑)

まとめ

以上、転職活動の時に自分なりに考えたことです。

結構前ですが、Voicyでサウザーラジオを聞いていた時に、似たテーマが取り上げられていたので、同じように思っている人もいるかと思い筆をとってみました。

転職活動というと、どうしても”より成長できる環境に行きたい”みたいな文脈になりますが、”もう少しまったり働きたい”みたいな文脈で転職活動が語られる時代が来たら良いなと思います。

 

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)

 

ちなみに全国転勤があるような大企業で勤務されてる人の中には、「海外駐在できるまでは頑張りたい」という声も聴きますが、結構大変そうなので僕は考えを改めました(笑)

]]>
https://salarimanus.com/2400/feed/ 0