働き方 仕事に行くのが憂鬱!そんな時に使用する「5つの小技」 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 せっかくの休日なのに「あの案件、どうしよう...」「上司に何て報告すれば...」なんて事を考えてしまい、「ダメだ、明日は会社に行きたくない」みたいな時ってありませんか? ... 2022.02.05 2022.04.09 働き方
働き方 会社員て、どれだけ出世しても上司はいるよね、という話。 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 自分には「出世欲がない」というのは、薄々と気付いていたのですが、あらためて実感しているこの頃です。 というわけで、今回は出世について書きました。読者の皆様は出世したいで... 2021.05.01 2021.09.19 働き方
働き方 若手が会社を退職するのは合理的な判断。甘えてるとかじゃない。 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 立教大学の中原教授(人材開発・組織開発を研究されている。)へのリツイートに対して、Twitter上で反応をもらえたので、もう少し記事で意見を書いてみたいと思います。 ... 2020.08.28 2021.09.19 働き方
働き方 コンサルなんか使わずに中堅・若手の給料を増やして欲しい。 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 ちょっと前になりますが、某友人(大手自動車メーカー勤務)と飲んでいると「コンサルって意味あるのかな」「コンサルに使うお金があるなら、中堅・若手にインセンティブと裁量を持たせて... 2020.08.22 2021.09.19 働き方
働き方 大企業かスタートアップかという議論。 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 大企業を目指すか、スタートアップやベンチャーを目指すか。 ある意味、答えのない議論です。その日の自己肯定感で答えが変わります(笑) つまり、それぞれに魅力やリスク... 2020.07.21 2021.09.19 働き方
働き方 これを守らないと自分の調子がよろしくない人生訓たち こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 「これからキャリアをどうしようかのう」なんて考える時間が出来たので、こちらの本を読みながら、あれこれと内省してみました。 転じて、これまでの人生訓というか、「これを守ら... 2020.07.20 2021.09.19 働き方
本・漫画 倜儻不羈(てきとうふき)とは?心に秘めておきたい江戸期の言葉。 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 「倜儻不羈(てきとうふき)」という言葉を知っていますか? この言葉、サラリーマン業で心が折れそうな時に元気をくれそうなので、当記事でご紹介したいと思います。 例に... 2020.05.06 2022.06.14 本・漫画働き方レビュー
働き方 中世武士に学べ?一所懸命な働き方でQOLが高まる。 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 改めて言う事でもないのですが、僕はサラリーマン業をやっています。 ただ親族という枠組みでは、サラリーマン業は少数派(というかほぼいない)という環境で育ったので、サラリー... 2020.05.02 2021.09.19 働き方
働き方 薩摩藩の「てげてげ」に学べ!?日本型リーダーシップと会社内での処世について こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 司馬遼太郎の著作では、理想的なリーダーシップとして「薩摩型」というキーワードが何度もでてきます。昨今ではビジネス書等でも見かけます。 この「薩摩型」なんですが、「薩摩藩... 2020.04.29 2021.09.19 働き方
本・漫画 「事なかれ主義」も立派な処世訓?今川貞世(了俊)に学ぶと面白いかもしれない。 こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。 最近、司馬遼太郎著の『箱根の坂』という歴史小説を読んでいて、面白い人物を知りました。 桶狭間の戦いで有名な今川義元の一族の人で、「今川貞世(了俊)」という人物です。 ... 2020.04.22 2021.09.19 本・漫画働き方レビュー