こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。
当面の目標だった100記事目の更新です。
というわけで、当記事ではPVや収益などの現状を振り返り、今後の方針をまとめたいと思います。
当サイトの状況
記事数と文字数について
- 記事数:100記事
- 文字数:152,436文字
平均すると1記事あたり、1,524文字で書いている計算ですね。
「1記事あたり1,500文字(個人的にサクッと読みやすい文量です。)」を目標にしていたので、狙い通りの結果となりました。
ただ先輩ブロガーのサイトを拝見すると、2,000文字推奨だったりもするので、要調査したいです。
記事内容について
- 会社員:19記事
- 節約:19記事
- 投資:19記事
- 趣味:43記事
思いの外、ジャンルが偏らずにホッと安堵しています(笑)
「とにかくも書く!」と毎日更新(3月末から5月中旬まで)を自分に課していたので、ブログの題材を吟味する余裕がなかったため、ジャンルの偏りを心配しておりました。
当サイトへのアクセス状況(PVなど)について
ここ半年の当サイトのPV推移です。
- 「ブログの毎日更新」は、PV増加の効果が確認された。
- 5/4(Googleアップデートの日)以降については、再確認が必要。
当たり前なんですけど、「記事を書くことが大事」ということがよく分かりました。
当サイトの収益状況(Googleアドセンスなど)について
Googleアドセンスについては、2020年2月の導入以降は約200円/月程度の収益で稼働しています。
苦節1年と2か月、48回目の審査で合格した身としては、非常に感慨深いです(笑)
直近だとクリック単価が下がっていますが(COVID-19の影響??)、クリック数は順調に伸びているので、PV増加に注力していく予定です。
またCTR(クリック率)は大きな変動が見られず、Googleアドセンスに限れば、PV増加が収益の最大化に繋がると理解しました。
またAmazonアソシエイトやASPなども貼ってはいますが、今のところは収益は発生していません。
100記事更新の気づき・学び
- 記事を書けば、PVは伸びた
- PVが伸びる記事は、20記事くらい書いて1記事程度だった
- PVが伸びる記事は予測不能
- ライティングに慣れた(Wordpressやcocoonの機能など)
- 過去記事の構成を流用できる
- 構成テンプレを作っておくとブログを楽に書ける
- アウトプットのイメージを持ってると、日常で「ブログを書きたいな」と思うことが増えた
個人的には「100記事更新をやって良かった」と思いました。
何事も量をこなす時期というのは必要で、そこから学ぶことは多いと思うからです。
実際、ブログも例に漏れないと思いました。
(というか、まだ足りないかもしれない…笑)
今後の目標と方針
今後の目標は「1,000円/月間の達成」です。
これをクリアすれば、月のサーバ代と同額になるので、損益分岐点となります。(人件費は無視です笑)
具体的には「2,000PV/月間」で「200円/月間」なので、「10,000PV/月間」が達成条件でしょうか。
先行きは長い…(笑)
具体的な施策は下記の通りです。
やはりブログを書いてみないと気付けなかったことです。
もちろん、根っこの部分は変わらないのですが、より良質なコンテンツを作れるように軌道修正を試みたいと思います。
「とにかくも書く!」と毎日更新を最優先にしていましたので、時間や労力をかけた記事を書くことが出来ませんでした。インタビュー企画や、デザイン的な図解など、準備をするからこそ出来るコンテンツ作りに取り組んでみたいです。
初心者の僕から見ても、最初期の記事は酷い出来です(笑)またPVが伸びている記事(有難いことです。)をリライトすることで、よりコンテンツの質を充実させたいと思いました。
まとめ
以上、【ブログ100記事更新】の振り返りと今後の方針について、まとめました。
依然として「ブログって面白いな」という気持ちは揺るがないので、今後も面白い記事が書けるように精進したいと思います。
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)
コメント