こんにちは。サラリマヌス(@SALARIMANUS)です。
この記事では、「SBIネオモバイル証券&Tポイントでワンコイン投資」をご紹介します。
普段のお買い物で貯めたTポイントを活かして、スマホからワンコイン(数百円~)で有名大企業の株主になれるという画期的なサービスです。
投資に興味はあるけど、何となく抵抗感があった方にとっては、お試しで気軽に株主になれる良いサービスではないでしょうか。
また既に証券口座を開設していても、一定の自分ルールを設けて、貯金箱代わりに本サービスを利用するのも面白いかなと思っています。(僕はこちらの目的で口座開設をしました。)
以下、SBIネオモバイル証券の特徴を記載していきたいと思います。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
Tポイントを使って株主になれる
ポイントサービスの先駆けであり、業界ナンバーワンであるTポイントを貯めている方は多いと思います。
ただ楽天ポイントと違って、Tポイントは携帯代金などの必要不可欠な出費に使用できるサービスは今までありませんでした。
しかしSBIネオモバイル証券を利用すれば、貯めているTポイントで株式を購入することが可能になります。
購入した株式は売却することで現金に換金できますし、株式によっては配当金や株主優待を得る権利を獲得することも可能です。
ワンコインで株式を買える
SBIネオモバイル証券を利用すれば、ワンコイン(数百円~)で株式を購入することが可能です。
通常の証券口座で株式を売買する場合は、100株などの単位で売買する必要がありますが、SBIネオモバイル証券では、1株単位での売買が可能です。
したがって、通常は少なくとも数万円の資金が必要な有名大企業(※)の株式でもワンコイン(数百円~)で株式を購入することが可能です。
もちろん、会社によっては配当金や株主優待を得ることも可能です。
※2020年4月現在の株価では、銀行の三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)やヤフーやLINE、ZOZOを経営するZホールディングス(4689)などの株式を買うことが可能です。
実質月額20円で取引し放題
SBIネオモバイル証券では、月額220円で取引手数料を気にせずに取引することが可能になります。※1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下まで
しかも毎月200ポイントがTポイントで貰えるので、実質月額20円で取引し放題になります。
投資初心者の方でも、安心して取引することが可能です。
SBI証券&CCCマーケティングのタッグだから安心
株式投資や証券口座と言うと、投資初心者の方にとっては「想定していない請求が来るんじゃないか?」とか何かと心配する事も多いと思います。(僕はそうでした。。)
その点、SBIネオモバイル証券はネット証券No.1のSBI証券とTポイントを展開するCCCマーケティングとの合弁会社として設立されているので、安心して利用することが可能だと思います。
まとめ
先日、僕もSBIネオモバイル証券の口座を開設しました。
僕の場合は”余ったTポイントを活用”したかった面が大きいのですが、本来であれば投資初心者の方が、お試しで株式投資をするのに向いているサービスかもしれません。
ちなみに、僕は貯金箱代わりにSBIネオモバイル証券を使ってみたいなどと考えております。
貯金ルールとしては「会社にお弁当を持っていったら300円」、「居酒屋からオンライン飲み会に切り替えたら3,000円」、「結婚式を断れたら30,000円」などの自分ルールを設ける予定です(笑)
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
ゆっくり急げ(アウグストゥス:初代ローマ皇帝)
僕の場合は下記のサービスでTポイントを貯めています。
コメント